Item Number 11
【発送・お届け(順次⇒5日前後)】 当該商品は店頭販売と在庫を共有しているため、 ご注文のタイミングにより、在庫切れでお届けが 遅れる場合ございます。
ご注文後、当店からの 承りメールをご確認ください。
名称 こいくちしょうゆ(本醸造) 原材料名 丸大豆(国産)、小麦(国産)、塩、味醂、砂糖 内容量 濃い口醤油700ml 賞味期限 製造日より2年 保存方法 開栓後冷蔵保存 製造者 株式会社角長 和歌山県有田郡湯浅町湯浅 送料:通常の送料表に基づきます。
■天保時代そのままの蔵 150年の歴史を秘めた、天保12年からの蔵。
蔵が古ければ良い、というわけでもないのですが・・・、この蔵の屋根の一部が傷んで、その部分の梁から全て改修したことがあります。
そうしたところその下の桶がうまく発酵しなかったということがありました。
そこで、残りの部分の修理をする時には、昔からの天井を残してその上の部分だけを新しくするようにしたところ、以前とまったく変わらない発酵の仕方をしました。
蔵の天井にはもちろん、壁や床に、おいしい醤油のために必要な酵母「蔵つき酵母」が住み着いている、ということで、この蔵の古さには意味があるのです。
■手づくり醤油(紫滴)・・・江戸時代の醤油 自家用醤油が商品となり、庶民の中に普及していったのは茶道、華道と同じ天正年間以降 であり、湯浅から醤油が大阪に積み出されたのもその当時でした。
普及する為に要求され たものは、第一に黴の発生しない保存調味料としての醤油であり、第二に、消費の増加に 伴い諸味を搾る増料方式でした。
醤油屋が苦労して松の薪で火入れする煮沸滅菌法を発明 したのもこの頃のことです。
そしてその頃、紀州湯浅から銚子をはじめ全国に普及するよう になりました。
その伝統を継承したのが『手づくり醤油(紫滴)』です。
Review Count | レビュー件数 | 12件 |
Review Average | レビュー平均 | 5(5点満点) |
Shop Name | ショップ | 近鉄和歌山 |
Price | 商品価格 | 1,458円(税込み) |